0446、身長192cm、体重100kg以上の体大きいさんの家作り、お庭編。

花壇住まい

皆様こんにちは。
身長192cmあるある、体重3桁100kg以上あるある等、体大きいさんの、「あるある話」を一杯書いています、「おお・とり」ブログ管理人です。
本日も不定期開催の「体大きいさんの家作り」です。

身長が高い方や、体重が重い方がご自身の家作りを検討していて、ネットで体大きいさんの家作りを探しても、ほとんど見当たりませんよね。
そりゃあ1個2個は載ってますよ。
身長高いさんの場合、ドアの高さを高い物にしましょうとか(ハイドアとか言います)。
頭をぶつけないようにと言う意味です。
キッチンの高さは〇〇センチですとか。
でも、その他探してもあんまり見つけられません。
体重重い方の家作りでは、それこそネットを探してもあんまり出てきませんよね。
そのぐらいなんです。
だから、体大きいさんが家作りすると、後あとの後悔ポイントが一杯出て来るんですよね。
そして、住宅営業マンが教えてくれないからとつぶやいちゃうんです。
なので、身長192cm、体重115kgと一般的な家では窮屈に感じている私が、一個一個はちっちゃな話ばかりですが、そんな一個一個を知って貰ったうえで、良い家作りの参考にしてもらえればと思っております。

「おお・とり」ブログのTOP画面のカテゴリーより「住まい」を選んで頂ければ、色々と書いています。
ブログ№0322⇒0322、身長192cmあるある。身長高いさんの家作りで注意する点教えます。
ブログ№0419⇒0419、体大きいさんの家作り、体大きいさんは照明のスイッチ壊します。

今回も、「えっ、そんな話」と思うと思いますがどうぞ、聞いて下さい。
今、マイホームをご検討の体大きいさんは、35才前後の方が多いのでしょうか。
40才前後の方も多いでしょうね。
50才前後になると、グッと少なくなっていくんじゃないかと思います。
そのマイホームに、何十年もこれから先住む事になると思います。
何十年も住んでいくと、ご自身も年を取っていくんです。
ようは家作りのポイントは、今のご自身だけの事を考えちゃダメですよと言う事です。
私自身も、家を20年ほど前に建てた時は、まだおっちゃんとも思っていない年齢でした。
ですが、それから20年経つと、すっかりおっちゃんですよ。
同じ年位のご近所さんも、孫が生まれて、おじいちゃんおばあちゃんになった方も出て来るぐらいなんです。
体力って、本当に、10年経つごとに一挙に落ちていくんです。
ただでさえ体力落ちていくのに、私の様な身長192cm、体重115kgの体大きいさんに関しては、体力の衰えが非常に感じているんじゃないかなと思います。
階段の上り下りもきついし、しゃがんだり立ったりなんかも厳しいですよね。
なので、今回の体大きいさんの家作りのお話は、お庭の事についてです。
ご自身が、30才から40才半ばであれば、まだお子さんが小さかったりしますよね。
なので、庭は広い方が良いとお考えだと思います。
バーベキューや、ビニールのプールを広げられる位のお庭を無理して作りますよね。
勿論、お庭には、お花など植えられるような花壇も作ったりしますよね。
ここで「チェック!!」。
お庭を作る事で、様々な予算を削って行っていませんか。
まず1個目。
家の周りの敷地は、コンクリートで固めておらず、土のままか、砂利敷ではありませんか。
砂利敷でも、ちゃんと除草シートを敷いたうえでの砂利敷ならばまだ良いですが、除草シートしていないので、砂利敷になると、いたるところから雑草が生えていませんか。
2個目。
駐車場は全面コンクリート敷ですか?
予算を使い果たして駐車場にはお金を掛けられず、後でご自身で何かをしようと、土のままの方もいらっしゃるんじゃないですか?
土では無いけど、ここも砂利敷で終わらせている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
砂利は散らばるので、コンクリートにしているけど、タイヤが乗り入れる部分だけをコンクリートにしています、なんていう方は多いんじゃないでしょうか。
私はまさにこれです。
住宅を初めて展示場に見に行って、家の見積もりを貰った時ビックリしませんでしたか?
予算はこの金額と伝えていたのにも関わらず、500万ぐらいオーバーしている見積もり見せるんです。
でもプランが気に入っちゃったりして、どうにか予算近くで抑えられるかを検討し始めるんです。
その結果、駐車場のコンクリートをケチったんです。
そうしたら、コンクリート以外の場所から、雑草が生えまくる事。
この雑草取りが、年を取ると、とにかくつらいんです。
それなのに、体大きいさんは、しゃがむ事がとてもつらいく、長時間しゃがんでの雑草取りなんて過酷すぎます。
凄い苦痛なのに、奥さんは、自分で庭作ったんでしょうとか、自分で予算削ったんでしょうと言われ、草むしりしない体大きいさんへのまなざしが凄い事になるでしょう。
でも元気だったら良いのですが、体大きいさんがしゃがみ続けることは、本当につらい事を皆様ご理解下さい。
これらの事からですが、将来の事を考えると、土が見えているお庭(駐車場含む)はお勧め出来ません。
子供が大きくなった時ぐらいに、コンクリートにしたりするよと思うじゃないですか。
でもそのぐらいの時は、子供達に掛かるお金がマックスなので、とても費用をお庭にまわす事なんか出来ないんです。
これが実態です。
なので、お庭は小さいのが理想ですし、土が見えない様な作りを新築時にしておいた方が良いですよ。
住宅関係の仕事をしている私からのアドバイスです。
コスト削るなら一番効果的なのは、家の大きさを小さくする事です。
子供部屋は6畳もいらず、4.5畳で良いですし、何だったら、ベッドと机が置けるぐらいの細長の3畳ぐらいで良いんじゃないでしょうか。
そこで浮かせたコストを、庭のコンクリート代にまわしてあげて下さい。
将来、私が今言っている意味が分かる時が必ず来ますので。
最後にもう一つ。
私は、決してお庭をゼロにしてくださいと言っている分けではありません。
私からの提案は一つです。
玄関近くに、小さな花壇を作っては如何でしょうか。
そこに季節ごとにお花を植えるんです。
私としては、種から植えることをお勧めします。
種から目が出てきた時は、なんて愛くるしいんだろうと、愛着がわきますので。
その花壇ですが、先ほどお話をしたように、体大きいさんは、とにかくしゃがむのがつらいんです。
と言う事で私の提案は、地面に花壇ではなく、地面から1mぐらいの高さまで、ブロックや、石を積んだ花壇が良いのです。
1m位まで土を入れることになるので、水をたっぷりと含む事が出来ますし、根が真っすぐに降りるようなお花も、のびのびと根を出す事が出来るので、綺麗な花を咲かせる事でしょう。
更に、体大きいさんでも雑草が取りやすいので、綺麗な花壇を維持し続けやすくなるでしょう。
なにより、玄関近くに有る事で、毎日花壇を見る事が出来ます。
なので、花いっぱいの花壇を毎日見る事で、ゆとりを持った生活が送れる事でしょう。
種から目が出て、葉っぱが大きくなり、花が咲き、種が出来る、こんなにせわしない世の中で、こんな自然に触れることが出来るのも、マイホームを建てたからこそだと思います。
どうぞ、体大きいさんは特に、実践してみてはいかがですか!
必ず年を取り体力が落ちていく事は間違いありませんから!

検索で【高身長あるある 192cm】とかで検索すると上位表示されます。
トップページのURLも載せておきますのでご覧頂ければと思います。
https://ootori-ftf.com/

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました