0306、高身長あるある。身長高いさんがマイホームを買う時に必ず見て欲しいブログです。

マイホーム住まい

皆様こんにちは。
身長192cmあるある、体重3桁100kg以上あるある話をいっぱい書いています「おお・とり」ブログの管理人です。
身長・体重の他にも、頭囲60cm以上あるある、足のサイズ29cm以上あるある、手がデッカイあるある、胸囲123cmあるある、太もも周り62cmあるある、等、体大きいさんの「あるある話」をブログをいっぱい書いています。
自分がどれか1つでも当てはまる場合、是非見て共感してください。
また、ご家族や、恋人や、好きな方が体大きいさんの皆様も是非読みに来てください。
体大きいさんがこんな事感じてますよ、こんな事で困ってるんですよ、と言う事を分かってくれるだけで、体大きいさんは嬉しいです。
毎日更新を続けておりますので、是非見に来てください。
また、過去ブログも載せておきますね。
是非、お気に入りの話を探してみて下さい。
ブログ№0291⇒0291、身長が190cmを超える方、体重が3桁100kg以上の方々が住宅を購入する際は、是非参考にしてください。
ブログ№0293⇒0293、身長185cm以上、体重3桁100kg以上の方が家を購入する時に考える事。
さて、何日か過ぎちゃいましたけど、実は6月25日は「住宅デー」だったんですね。
まあ、そもそも、何ですか住宅デーとは?と思うじゃないですか。
これは、スペインの建築家の1852年のアントニオ・ガウディの誕生日にちなんで住宅デーが出来ました。
ちなみに、1853年は江戸時代の嘉永5年で、翌年にペリー提督が黒船で浦賀沖に到着した年ですね。
歴史って、この様に日本と外国で比べて見ると倍面白くなってきますね。
ちなみに、ググって見ると、ガウディの名前がアントニオか、アントニなのかどっちなの?となると思います。
これは、スペイン語表記だとアントニオに、アントニはカタルーニャ語表記らしいですね。
でも同一人物ですので。
ちなみに(ちなみに3連発)、ガウディを知っている方は多いと思いますが、改めてご紹介します。
スペインの建築家で、有名な、しかもまだ建築が続いていますサクラダファミリアの設計者として有名ですよね。
私も聞き間違えた事がありますが、桜田ファミリー(桜田さんの家族)ではありませんからね。
個人のお名前です。
ちなみに、住宅デーでモデルハウス等のイベント見ましたが、あんまり活発じゃあなさそうですね。
住宅デーは6/25じゃなくてもイベントは各地のモデルハウスでしょっちゅうやってますしね。
まあ、今回のブログはそういう事ではなく、体大きいさんの事は、体大きいさんじゃないと分からないと言うお話です。
以前のブログにも書いていますが、住宅は一生に一度買えるかどうかの高い買い物です。
それなのに、納得できる家を作るには、家を3回建てないと満足する家は出来ないと言われています。
でも一生に一度買えるかどうかの話をしているのに、3回建てなきゃ、とか言っている時点でダメじゃん、ですよね。
そしてこの話は、ごく一般的な体格の方のお話であって、私の様な身長192cm、体重115kgもある様な体大きいさんの方は、家建ててからの後悔も半端ないと思います。
例えばですけど、体重3桁100kg以上の方は、階段の上り下り時にギシギシと階段のキシム音がするんです。
こういうのも最初から体重3桁100kg以上の方だと分かっていれば、補強をする事で、音鳴りも抑える事が出来ます。
でも完成させた後では、ギシギシ音を消すのが実は大変な工事になるんですよ。
それとか、足が31cmあるような私は、普通の玄関の下駄箱だと小さいとか。
そんな事教えてくれなきゃわかんないよと言う話ばかりです。
このような事がどうして起きるのか?
それは、貴方を担当する住宅の営業マンが巨漢では無いからなんです。
だから体大きいさんの苦労を知らないので、提案できないんです。
なので、体大きいさんは家を購入した後に様々な不具合に遭遇するんですよ。
私は体大きいさんであり、住宅関係の仕事もしているし、自分で1棟注文住宅を購入した事があるから、分かる部分が多いのですが、大半の方は分かりませんよね。
私は、自分の体が大きい事と、色々な経験から、体大きいさん達にとって、住み心地の良い家作りのサポートをしたいと考えております。
是非、この「おお・とり」ブログのTOP画面のカテゴリより「住まい」を選んで、ブログを読んでみて下さい。
これからも、書いていきますので、是非参考にしてみて下さい。
検索で【高身長あるある 192cm】とかで検索すると上位表示されます。
トップページのURLも載せておきますのでご覧頂ければと思います。
https://ootori-ftf.com/

家を買う時は勉強した方が良いですよ。
体大きいさんは専門のお話を聞いた方が良いですよ!
後悔少なくする為にも!

リフォーム本から新築時のアイディアを貰いましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました